マナー

お見送り

お客様のお見送りをすることはとても大切だと思っています。 たぶんこれまで、99%のお客様のお帰りを直接私がお見送りをしています。日本酒やワインをご注文される方のお部屋には私が伺ってお好みを聞いたり、ご飯を一部屋ごとに炊く場合にも私が伺いますの…

ご挨拶

最近景気を反映してか、バタバタと店が止め、ニョキニョキと新しい店ができます。 が、 めったに 「今度新しく店を始めます。工事ではご迷惑をおかけしますがよろしくお願いいたします」 とか 「すぐ近所で店を始めます。こちらは長くご商売をなさっていると…

 学ぶのか身につけるのか

これまで何度か「マナー」のお話をしたことがあります。 いつだったかこんな話題を・・・・ ********************************************************************** 読者層は40代〜50代か?と思われる雑誌で、食事(たぶん高級店)時に恥をかかないた…

ナプキン

先日TVでナプキンの使い方マナーのような内容を放送していました。 日本料理店でナプキンを使うようになったのはそう昔のことではありません。私ン処でもほんの7-8年ほど前からです。たぶん女性のお客様が増えたこと、西洋料理の影響があって少しづつ日本料…

果たして培われたのか?

以前もシリーズのようにしてマナーの事を書いたことがありました。全く私ごときがちゃんちゃらおかしいのではありますが。 そのときも思ったのですが、これまでマナーらしきものを正式に習ったことがあったか?・・・といえば、全くなく、雑誌やムック本でマ…

培われるもの

お客様に対して私から職業をお尋ねすることはまずありません。おしゃべりの内容から推し量れること、その方の風体所作から推測することもありますが、「どちらにお勤めですか?」とか「ご職業は?」・・・は、しないようにしています。ですからずいぶん長い…

不良じいちゃん

お隣の町の幼馴染、80歳になるおじいちゃま三人がときどきお見えになります。 「適当になんか見繕って。ビールと後で熱燗ね」 お昼でも三人で必ず一杯やり、ゆっくりと宴会気分で時間を過ごされます。お昼のパートさんのおばちゃん(40代)に「今日も綺…

張り紙

休日に久しぶりにラーメン屋さんへ出かけました。 入り口には「歩きながらの喫煙はご遠慮願います」と張り紙があります。店内奥にも同じ物がもう一枚。それ以外の張り紙はないものですから、ついどんな困った事件があっての張り紙なのだろう?・・・と想像し…

葬儀のマナー〜続き

そういえば・・・・と、一昨日の葬儀のときのマナー・・・というか服装のお話。 女性の場合ですと喪服のバリエーションはたくさんあるようで、流行もそれなりにあるのでしょうが、男性は黒のスーツに白いシャツと黒ネクタイでラクチン、と思ったら大きな間違…

葬式のマナー

数あるマナーの中で何が難しいって、葬儀の時の振る舞いほど難しいものはないな・・・とつくづく感じています。 高級フレンチや和食でのマナーなんて、そんな店に行かなければ必要もないわけですし、結婚式のスピーチやら結納の口上なんていうのもあらゆる人…

お辞儀

あなたは美しいお辞儀ができるでしょうか?相手に敬意を払う時、気持をこめた挨拶をする時、感謝の気持をこめる時、はた目にみて綺麗なお辞儀はその人の品性の一部を見せてくれます。江戸末期の頃海外に渡った武士や公家達の立ち振る舞いは、お辞儀と言う東…

食事編

皆さんが一番気になるのは食事のときの作法でしょう。フレンチやイタリアンでナイフ、フォークをどこに置くか、どちらから使うか、スープ皿はどちらに傾けるか、スプーンはどちら向けてすくうか、パンはいつ食べるか、バターはどんな風につけるか。 好きにす…

注文編その2

テーブルにつき「お飲み物はいかがいたしますか?」聞かれたとき、多くの方がお酒を注文します。日本料理店ならまず(とりあえずではなく)ビール、そして日本酒。フレンチイタリアンならワイン。 めったに訪れない高級店でのソムリエさんとの対話を苦手にし…

注文編その1

さて、無事に席に着きました(やっとですね) 日本料理ならお絞りをもってきて「お飲み物はいかがいたしましょうか?」と聞かれます。フレンチやイタリアンでしたら「食前酒はいかがいたしましょうか」です。くれぐれも申しあげておきたいのはお酒が得意でな…

食事をする前に 編

料理屋を予約し、服もばっちり、さっ、後は食べるだけと思ったら大間違い。食べる前にもさまざまなことが待ち受けています。 まずは予約の確認。超人気店では早いうちに予約だけして、当日になってなしのつぶてということがよくあります。お客様を万全の体制…

服装編

マナーを考えなくてはいけない店に出かけるときに気になるのが服装。こればかりは私もあくまで私見、このくらいだったら、まっ、恥はかかないな・・・くらいしかわかりません。とくに男性の場合のみ。 私ン処のように個室のみ、特にドレスコードもない店では…

予約編

マナーを気にするような店は、多くの場合予約が必要、もしくはあったほうがいいものです。私自身初めて伺う店では、焼き鳥屋さんでも予約の電話をします。目安としては一人5000円以上を払う時。一万円以上であるならば前日までには必ず予約の電話をしま…

マナー

本屋で雑誌を物色していると、目にとまった同系列の雑誌の特集が同じように「マナー」 読者層は40代〜50代か?と思われる雑誌で、食事(たぶん高級店)時に恥をかかないためのマナーをレクチャーするというのはこれまでも目にしたことがあるのですが、並…

予約

「予約してないけどいい?」 一見でフラッと玄関をくぐるお客様は大概そうおっしゃいます。 店構えからして、予約が必要なんだろうな、と思っていらっしゃる証拠です。 部屋に空きがあれば「どうぞどうぞ」とお入りいただくのですが、よく書くようにこの地の…

ドレスコード

初めてご来店してくださるお客様に「お店にはドレスコードがありますか?」と聞かれることがあります。 もちろん特にドレスコードらしきもの、店の側から「こんな風にしてください」はなにもありません。 必ずそれなりの装いでご来店して下る方から、カジュ…

予約

個人的にある適度以上の予算の料理店に行くときには、必ず予約の電話をするようにしています。 予約が必要な店でなくても電話をすることに変わりはありません。こちらの名前、人数、メンバー構成、必要であれば料理の指定、ワインなどの飲み物のお願い、使う…

T.P.O.

この冬のシーズンはやたらに忙しくて、スーツを着てでる会合もほぼ全欠席でありました。 昨日の祝日、所属するある会(スーツ姿の熟年層がほとんど)が一枚かんだコンサートがありました。久しぶりの出席です。 休日の14:00からのクラシック系ピアノ・…

臨戦態勢

臨戦態勢・・・・・といってもイラクでも北朝鮮でもありません。 ロングヘヤーの女性のお客様が、食事のときに紙が邪魔にならないように軽くとめていらっしゃる方がいます。 先日お見えいただいたお客様は、大きなクリップのようなものでふんわりと髪を後で…

書き物の関係で日本料理の作法、ことに箸のついて調べていると一般的に知られる「迷い箸」や「さし箸」「ほとけ箸」以外にもたくさんあるのに驚きました。 「さぐり箸」::箸で椀の中の実をかきまわしたり、何かあるかとさぐってみないこと。 「もぎ箸」:…

席順

上座下座の区別は細かくいえば難しいものになるのですが、要は出入り口から遠い所、床の間に近い所が最上座になると覚えておけばよろしいと思います。 以前に聞いた話なのですが、ある宴席で公家筋の方がメンバーのうちにいらっしゃったそうです。 その方は…

予約の電話

予約の電話だけで、店のよし悪しとかレベルが推し量られる事がよくあります。 名店と言われる店の電話は、かなりの確率で対応が気持ちのいいものです。 結局念願かなわず伺えなかった京都「俵屋」さんへのキャンセルの電話では、キャンセル料を覚悟していま…

なくしてしまったもの

まさか私ごときが、作法について云々するなどとは思っても見ませんでした。 左様に世間は作法とか礼儀とか敬いとか遠慮とかいうことに疎くなっています。 要は事の由縁を知り、人に不快感を与えないように振舞えばいい訳で、難しいことはなにもありません。 …

器を持つということ

最近の若い方、と書きたいところだけれど、年配の方も含めて、器を持って食べない。 (以前にも書きましたが・・・・) お椀でさえ、汁を飲むとき以外お椀を持たない。 蒸し物や煮物で、くずを引いて汁ごと食べていただきたくても、器を持たない。 茶碗蒸(…

お椀を持って

TV番組で、三人のタレントが高級料亭で食事をしている姿を映していました。 ハモと早松(サマツ:超走りの松茸)のお椀、全員がお椀をテーブルに置いたまま、ハモをつついていました。 料理は作法よりも自分が気持ちいいように食べる・・・が、基本だとは…

ドレスコード

所属するある会の夜会がありました。 普段の会合は昼間で、ダークスーツのきっちりした姿で会場のホテルへ行くのですが、今回はお酒も入り、ボーカルグループのステージもある夜会です。 とは言っても、女性をエスコートするブラックタイ着用のようなもので…