2016-02-01から1ヶ月間の記事一覧

 動画 はじめの一歩

料理動画に興味がでてきました。 You Tubeを初めてとして、たくさんの料理動画がnet上にアップされていますが、これからさらに注目度を増していくのだそうです。 何しろ料理動画には説明らしきものはたくさんはいりません。本格的なレシピ動画でも食材の名前…

 料理店の流儀

ほんの三十五年前、日本料理店(料亭に近い存在の)では生ビールは置いていませんでした。 当時若造であった私が父に「生ビール、美味しいよ、置いてみたい」とお願いすると、 「そんな居酒屋(当時は一杯飲み屋と言ったかも)みたいなまねできるか!」とは…

 技術以外のこと

料理を生業とするためには技術以外のことでも学ぶことはたくさんあります。 単純な居酒屋さん、定食屋さんであれば、魚屋 肉屋 八百屋 酒屋 それぞれ一軒づつ付き合いで十分なのでしょうが、昨今の特徴のある店を目指したいのであれば、それぞれに一軒では全…

 徒弟制度

さて、 料理の仕事を学ぶのには現場で時間をかける必要があるというお話を昨日しました。 では、学ぶためには徒弟制度が必要であるのか?さらにホリエモンさんが言うように「低賃金で労働力を確保するために仕事を効率的に教えない」のか? 徒弟制度といって…

 職人に徒弟制度は必要か?

TV番組で職人の徒弟制度は必要か?というような番組があったそうです。 以下はネットの記事の抜粋ですので、この記事だけで要旨を判断するのは早急かもしれませんが。。。/////////////////////////// 15日放送の「ビートたけしのTVタックル」(テレビ朝日系…

 専門家のいる店

jazzを熱心に聴き始めたのは中学生の頃でした。 お金持ちの家ではないのに、音楽を全く聴かなかった両親は、月一枚程度ならLPを買うお金をだしてくれるありがたい環境にいました。 当時LP購入はもっぱらヤマハ売店。ヤマハの本社がある町ですから、それなり…

ある日 仕出し弁当の注文の20個は前日に仕込みをすませ、当日一時間半をかけて調理がほぼ完成し、後は盛りつけるだけとなりました。 予約の時間の三十分前、予定通り仕上がりそうです。 そこに電話がかかります。 「注文をした○○です。悪いんだけど今朝のお…