お客様を評価する?


「食べられログ」というブログを読んでにんまりする料理屋のオヤジは私だけではないと思います。


これまでも危険を顧みずに食のランキングサイトや素人グルメ評論にはヒトクサレもフタクサレも言ってきました。


たとえば、食べられログ風に言うなら、以前に私にランキングをつけた(すでにサイトは存在しませんが料理人は大人げなく根に持つものなのです)あるサイトでは、料理は普通で、コストパフォーマンスが悪いと☆も二つ程度でした。


その方が召し上がったのはそのシーズン最上の鮎と京都の本物の賀茂茄子などなどに、グラスワインの注文で(普段はグラスの注文は受け付けません)エティエンヌ・ソゼのピリニー・モンラッシェ カイユレ1996(¥1500) しかも予約は来店の一時間前。


これでコストパフォーマンスが悪いというのは、ものの価値と味わいを知らないのか、コストパフォーマンスをグラスワインは¥500程度があたりまえ思っているのはのどちらかだと思うのですが、net上では料理店は言われたら言われたままで言い訳をする場はありません。


またある方は立派な物言いで、とりあえず「不味くはない」とは言いつつ、「料理が出てくるのが遅い」などとあるサイトに書かれていましたが、予約なしの急なフリー客で、一見してわかるキャバクラのオネエサン二人を引き連れてジュースだけで食事をされた方でした。


小さなほぼ予約だけのお客様を相手にする店ですから、net上でなにか発言すると、いつお越しになって何を食べて何を飲んでどんな感じの方であったかはすべてわかってしまうのですね。



と、
公に店を批評した方をこちらが密やかに批評しているというのは当たり前のように調理場内ではあるわけですが、私たちの言葉が直接届くように公にされることはめったにありません。


実際、グルメ評論をする方の逆ランキングをするサイトでも作ってやろうか。。。などと思ったこともあります。



そんなわけで、私たち料理店はお客様にnet上で何か言われても言われたままになるのが当たり前であったのですが、最近知ったホテル旅館のあるランキングサイトでは、批評をしたお客様に反論できる仕組みがあるようでした。


見聞きした記事では、旅館の内容を手酷く批評したお客が「いかに非常識な客であったか」を具体例をあげて逆批評していました。


一部では胸がすく。。。と思われたようですが、この旅館の他の例をみるとお褒めの言葉には定型の同じ言葉を返しつつ、批判には徹底的に具体例で反論している姿に同じ料理店でも若干ひいてしまうような内容が散見されたのでした。


そうしてみると、やっぱり公にするあらゆる言葉は、人となりをそのまま表してしまう恐ろしいシロモンであることを胸に刻む必要があるのですね。なんていいながらお客様評をかいちゃったわけですが。。。



そんなギスギスした店と客のあり方などは論外。先日ラジオ「粋な夜電波」で菊池成孔さんが「世界中で争いごとが多い昨今、食べることくらい仲良くやろうぜ」というのが一番心に響きます。